欧州広域テキスト
平成29年度欧州部UPCグループ報告書
詳細はこちら欧州部[2017] UKSC 48_Actavis v Eli Lilly_英均等最高裁判決紹介
詳細はこちらG1/16拡大審判部の決定
(2017 年 12 月18 日)について
欧州毒入り問題についての報告書
-G 1.15拡大審判部審決を中心に-
国際活動センター 欧州部 商標グループ
(商標および意匠の判例紹介)
平成28年度(2016-2017年)国際活動センター欧州部
統一特許裁判所及び欧州単一効特許制度に関する報告書
2016年度国際活動C欧州部会
EPC123(2)関連審決等検討報告書
EPO技術審判部審決(T 2369/10)紹介
-第二医薬用途についての特許性の例外及び新規性-
英国控訴院判決([2016] EWCA Civ 1006)紹介
-第二医薬用途特許の侵害成否-
EPO技術審判部審決(T0809/12)紹介
詳細はこちら欧州単一効特許及び統一特許裁判所
詳細はこちら欧州における色彩商標の判断事例
詳細はこちら欧州連合税関における模倣品の摘発状況について
詳細はこちらEPO拡大審判部審決(G3/14)紹介
詳細はこちらEPO技術審判部審決(ケース番号:T 1524/09)にみるPSAの適用事例
詳細はこちらEPO拡大審判部審決(G 2/12及びG 2/13)紹介-トマト事件II・ブロッコリ事件II-
詳細はこちら審査が請求項の構造に不均衡に焦点が向けられていると判断された事例
詳細はこちらSPC判決について
詳細はこちらEU独仏英日の補正関連規定比較
詳細はこちら発泡断熱材事件について
詳細はこちらEPC審査基準改訂について
詳細はこちら欧州連合司法裁判所への予備判決の照会制度
詳細はこちらHTC v Apple
詳細はこちらPoisonous Divisionals
詳細はこちらヴァージン・アトランティック
詳細はこちらマダニカード事件
詳細はこちら共同体意匠に関する訴訟の管轄権
詳細はこちら欧州特許とアジア及び中南米法との比較研究
詳細はこちら欧州統一特許制度(Unitary Patent)
詳細はこちら2011年における欧州統一特許の動きと2012年の展望
詳細はこちら日本弁理士会では無料の知的財産相談室を常設しています。特許・実用新案・意匠・商標はもちろん、警告を受けた場合の対応、他社に模倣された場合の対応など、知的財産全般について弁理士が無料で相談に応じます。
お近くの特許事務所、弁理士を検索できます。各弁理士が得意とする法律領域、技術分野も掲載していますので、ぴったりの弁理士を探すことができます。