教員の方が授業で容易に使用できる知的財産学習教材をご用意いたしました。 すべて無料でご利用いただけますので、ぜひご活用ください。
高校・高専の学習指導要領には知的財産権について指導するように規定されていますが、知的財産権の正しい理解には、指導者であっても時間がかかってしまいます。
この度、知的財産に関する専門家である弁理士が、高校・高専の授業のイントロダクション(導入)として使える知的財産権エピソード(知財ネタ)を、様々な教科に対応した知的財産権エピソードを作りました。
いろいろなニュースから、大人でも思わずひきこまれるおもしろい知財ネタを厳選し、専門家としてのコメントをつけ、区切りよく1ページずつにまとめました、おもしろ知財ネタ集です。授業のネタとしてお役立てください。
【「知財の引き出し」の利用注意事項】
教員以外の方が利用を希望される場合には、お手数ですが日本弁理士会までお問合せください。出典を明記いただくことで、基本的に、無料にてご利用いただけます。
なお、有料の教材やセミナー等で利用される場合には、お断りすることがあります。
知的財産について学習する動画です。
日本弁理士会では無料の知的財産相談室を常設しています。特許・実用新案・意匠・商標はもちろん、警告を受けた場合の対応、他社に模倣された場合の対応など、知的財産全般について弁理士が無料で相談に応じます。
お近くの特許事務所、弁理士を検索できます。各弁理士が得意とする法律領域、技術分野も掲載していますので、ぴったりの弁理士を探すことができます。