日本弁理士会では知的財産権啓発のため地方自治体と相談、教育、育成に関する 各種の協定を締結しています。
締結先:23道県、11市、その他3
地域自治体等 | 締結日 | 満了について | |||
---|---|---|---|---|---|
地域自治体等 | 北海道 | 締結日 | ※最初の締結は2005/6/6 | 満了について | ※2011/3/31をもって満了 |
地域自治体等 | 締結日 | 満了について | |||
---|---|---|---|---|---|
地域自治体等 | 青森県 | 締結日 | 2018/4/1 ※最初の締結は2012/4/16 |
満了について | |
地域自治体等 | 秋田県 | 締結日 | 2016/7/11 ※最初の締結は2008/3/3 |
満了について | ※2019/3/31をもって満了 |
地域自治体等 | 岩手県 | 締結日 | 2020/4/1 ※最初の締結は2005/6/1 |
満了について | |
地域自治体等 | 山形県 | 締結日 | ※2006/10/23 | 満了について | ※2012/3/31をもって満了 |
地域自治体等 | 宮城県 | 締結日 | 2020/4/1 ※最初の締結は2006/6/26 |
満了について | |
地域自治体等 | 福島県 | 締結日 | 2018/6/1 ※最初の締結は2005/7/6 |
満了について | |
郡山市 | 2018/2/8 | ||||
白河市 | 2021/3/30 | ||||
福島市 | 2021/3/30 |
地域自治体等 | 締結日 | 満了について | |||
---|---|---|---|---|---|
地域自治体等 | 石川県 | 締結日 | 2018/4/1 ※最初の締結は2006/7/7 |
満了について |
地域自治体等 | 締結日 | 満了について | |||
---|---|---|---|---|---|
地域自治体等 | 神奈川県 | 締結日 | 2018/8/1 | 満了について | |
地域自治体等 | 栃木県 | 締結日 | ※最初の締結は2005/6/27 | 満了について | ※2012/3/31をもって満了 |
地域自治体等 | 川崎市 | 締結日 | 2018/4/1 ※最初の締結は2007/3/26 |
満了について | |
地域自治体等 | 横浜市 | 締結日 | 2018/4/1 ※最初の締結は2009/10/29 |
満了について | |
地域自治体等 | 町田市 | 締結日 | 2019/4/1 | 満了について |
地域自治体等 | 締結日 | 満了について | |||
---|---|---|---|---|---|
地域自治体等 | 長野県 | 締結日 | 2019/4/1 ※最初の締結は2007/11/21 |
満了について | |
地域自治体等 | 富士宮市及び富士宮商工会議所 | 締結日 | 2019/4/1 ※最初の締結は2007/6/1 |
満了について |
地域自治体等 | 締結日 | 満了について | |||
---|---|---|---|---|---|
地域自治体等 | 広島県 | 締結日 | 2016/4/7 | 満了について | ※2019/3/31をもって満了 |
地域自治体等 | 鳥取県 | 締結日 | ※最初の締結は2006/5/11 | 満了について | ※2011/3/31をもって満了 |
地域自治体等 | 島根県、島根大学及び松江工業高等専門学校 | 締結日 | ※最初の締結は2001/2/7 | 満了について | ※2008/3/31をもって満了 |
地域自治体等 | 締結日 | 満了について | |||
---|---|---|---|---|---|
地域自治体等 | 香川県 | 締結日 |
2019/4/1 |
満了について | |
地域自治体等 | 徳島県 | 締結日 | 2015/7/14 | 満了について | |
地域自治体等 | 愛媛県 | 締結日 | 2019/4/1 ※最初の締結は2007/10/4 |
満了について | |
地域自治体等 | 高知県 | 締結日 | 2018/4/1 ※最初の締結は2003/5/19 |
満了について | |
地域自治体等 | 土佐市 | 締結日 | 2018/4/5 ※最初の締結は2012/1/16 |
満了について | |
地域自治体等 | 四国中央市 | 締結日 | 2021/2/25 | 満了について |
地域自治体等 | 締結日 | 満了について | |||
---|---|---|---|---|---|
地域自治体等 | 福岡県 | 締結日 | 2018/3/30 ※最初の締結は2006/5/19 |
満了について | |
地域自治体等 | 佐賀県 | 締結日 | 2020/4/1 ※最初の締結は2017/2/13 |
満了について | |
地域自治体等 | 熊本県 | 締結日 | 2014/4/1 ※最初の締結は2011/7/4 |
満了について | |
地域自治体等 | 大分県 | 締結日 | 2018/3/15 ※最初の締結は2006/6/12 |
満了について | |
地域自治体等 | 鹿児島県 | 締結日 | 2019/4/1 ※最初の締結は2016/3/28 |
満了について | |
地域自治体等 | 石垣市 | 締結日 | 2018/2/13 | 満了について | |
地域自治体等 | 宮古島市及び宮古商工会議所 | 締結日 | 2020/2/21 | 満了について | |
地域自治体等 | 九州地区の9つの高等専門学校 | 締結日 | 2012/12/10 | 満了について |
地域自治体等 | 締結日 | 満了について | |||
---|---|---|---|---|---|
地域自治体等 | 一般社団法人 中小企業診断協会 | 締結日 | 2014/4/21 | 満了について | |
地域自治体等 | 独立行政法人 国立高等専門学校機構 | 締結日 | 2013/3/14 | 満了について | |
地域自治体等 | 独立行政法人 中小企業基盤整備機構 | 締結日 | 2015/7/22 | 満了について |
白河市、福島市と知財支援協定を締結 (2021年3月30日)
詳細はこちら郡山市と知財支援協定を締結 (2018年2月8日)
詳細はこちら佐賀県と知財支援協定を締結 (2017年2月15日)
詳細はこちら広島県と知財支援協定を締結 (2016年4月8日)
詳細はこちら鹿児島県と知財支援協定を締結 (2016年3月29日)
詳細はこちら九州沖縄地区国立高等専門学校との包括連携協定締結 (2012年12月10日)
詳細はこちら福岡県と知財支援協定を再締結(2012年9月10日)協定書及び覚書
詳細はこちら大分県と知財支援協定を再締結(2012年4月1日)協定書及び覚書
詳細はこちら富士宮市及び富士宮商工会議所と知財支援協定に関する覚書を再締結(2012年4月1日)覚書
詳細はこちら土佐市と知財支援協定を締結(2012年1月16日)
詳細はこちら岩手県と知財支援協定を再締結(2011年10月19日)協定書及び覚書
詳細はこちら熊本県との「知財支援協定」の締結について
詳細はこちら栃木県と知財支援協定を再締結(2011年4月1日)協定書及び覚書
詳細はこちら宮城県と知財支援協定を再締結(2011年4月1日)協定書及び覚書
詳細はこちら秋田県と知財支援協定を再締結(2010年9月8日)協定書及び覚書
詳細はこちら鳥取県と知財支援協定に関する覚書を再締結(2010年9月9日)覚書
詳細はこちら山形県と知財支援協定に関する覚書を再締結(2010年9月1日)覚書
詳細はこちら石川県と知財支援協定に関する覚書を再締結(2010年4月1日)覚書
詳細はこちら岩手県と知財支援協定に関する覚書を再締結(2010年7月1日)覚書
詳細はこちら栃木県と知財支援協定を再締結(2010年4月1日)協定書及び覚書
詳細はこちら高知県と知財支援協定に関する覚書を再締結(2010年5月26日)覚書
詳細はこちら川崎市と知財支援協定を再締結(2010年4月1日)協定書及び覚書
詳細はこちら福島県と知財支援協定に関する覚書を再締結(2010年4月26日)覚書
詳細はこちら愛媛県と知財支援協定を再締結(2010年4月23日)協定書及び覚書
詳細はこちら青森県と知財支援協定に関する覚書を再締結(2010年4月19日)覚書
詳細はこちら北海道と知財支援協定に関する覚書を再締結(2010年4月19日)覚書
詳細はこちら長野県との協定書及び覚書(2010年4月1日)
詳細はこちら富士宮市及び富士宮商工会議所との協定書及び覚書(2010年4月1日)
詳細はこちら横浜市と知財支援協定を締結(2009年10月29日)
詳細はこちら山形県と知財支援協定を再締結(2009年9月2日)協定書及び覚書
詳細はこちら大分県と知財支援協定を再締結(2009年7月29日)協定書及び覚書
詳細はこちら鳥取県と知財支援協定を再締結(2009年7月16日)
詳細はこちら岩手県と知財支援協定に関する覚書を再締結(2009年7月1日)覚書
詳細はこちら北海道と知財支援協定に関する覚書を再締結(2009年5月12日)覚書
詳細はこちら高知県と知財支援協定を再締結(2009年5月7日)協定書及び覚書
詳細はこちら愛媛県と知財支援協定に関する覚書を再締結(2009年4月22日)覚書
詳細はこちら青森県と知財支援協定を締結(2009年4月16日)
詳細はこちら福岡県と知財支援協定を再締結(2009年4月1日)協定書及び覚書
詳細はこちら福島県と知財支援協定に関する覚書を再締結(2009年4月1日)覚書
詳細はこちら栃木県と知財支援協定を再締結(2009年4月1日)協定書及び覚書
詳細はこちら石川県と知財支援協定を再締結(2009年4月1日)協定書及び覚書
詳細はこちら福島県と知財支援協定に関する覚書を再締結(2008年12月18日)覚書
詳細はこちら愛媛県と知財支援協定に関する覚書を再締結(2008年6月9日)覚書
詳細はこちら岩手県と知財支援協定を再締結(2008年6月5日)協定書及び覚書
詳細はこちら北海道と知財支援協定を再締結(2008年5月15日)協定書及び覚書
詳細はこちら高知県と知財支援協定に関する覚書を再締結(2008年5月7日)覚書
詳細はこちら鳥取県と知財支援協定に関する取決めを再締結(2008年4月1日)取決め
詳細はこちら栃木県と知財支援協定を再締結(2008年4月1日)協定書及び覚書
詳細はこちら石川県と知財支援協定に関する覚書を再締結(2008年4月1日)覚書
詳細はこちら福島県と知財支援協定を再締結(2008年4月1日)協定書及び覚書
詳細はこちら宮城県と知財支援協定を再締結(2008年4月1日)協定書及び覚書
詳細はこちら島根県、島根大学及び松江工業高等専門学校との支援協定締結期間満了に係るセレモニー(2008年3月26日)
詳細はこちら秋田県と知財支援協定締結(2008年3月3日)
詳細はこちら長野県と知財支援協定締結(2007年11月21日)
詳細はこちら富士宮市・富士宮商工会議所と知財支援協定締結(2007年6月1日)
詳細はこちら愛媛県と知的財産支援協定を締結(2007年10月4日)
詳細はこちら山形県と知的財産活用協力協定を締結(2006年10月23日)
詳細はこちら石川県との知財支援協定締結
詳細はこちら宮城県との知財支援協定締結~東北支部と知的財産支援センターとの連携~
詳細はこちら大分県との知財支援協定締結 ~九州支部と知的財産支援センターとの連携~
詳細はこちら福岡県と知財支援協定締結(2006年5月19日)
詳細はこちら鳥取県と知財支援協定締結(2006年5月11日)
詳細はこちら福島県への表敬訪問
詳細はこちら栃木県との知的財産支援に関する協力協定締結-関東圏では初の協定調印-
詳細はこちら北海道との協力協定締結
詳細はこちら日本弁理士会北海道分室の開所
詳細はこちら岩手県への表敬訪問
詳細はこちら<日本弁理士会・島根県・島根大学・松江工業高等専門学校>知的財産に関する4者協定締結
詳細はこちら高知県と知財活動支援協定を締結
詳細はこちら日本弁理士会では無料の知的財産相談室を常設しています。特許・実用新案・意匠・商標はもちろん、警告を受けた場合の対応、他社に模倣された場合の対応など、知的財産全般について弁理士が無料で相談に応じます。
お近くの特許事務所、弁理士を検索できます。各弁理士が得意とする法律領域、技術分野も掲載していますので、ぴったりの弁理士を探すことができます。