知的財産価値評価機関設立検討委員会
(旧 発明等評価検討委員会)[2003/04/16掲載]
平成13年度発明等評価検討委員会の「知的財産価値評価のニーズ調査報告書」です(2002年3月)。
なお、知的財産の評価並びに知的財産価値評価機関の設立に関し、日本弁理士会がなすべき事項の調査、研究、企画及び立案については、平成14年度新設の「知的財産価値評価機関設立検討委員会」にて継続されています。
<目 次>
第1章 はじめに
第2章 知的財産価値評価の現状と必要性
第3章 知的財産価値評価の社会的ニーズの実状
(3-1)裁判所等における知的財産価値評価ニーズとその実状
(3-2)金融機関、ベンチャーキャピタル、TLO等における知的財産価値評価ニーズとその実状
(3-3) 企業における知的財産価値評価ニーズとその実状
(3-4)弁理士に対する知的財産価値評価ニーズとその実状 第4章 アンケート結果の分析と総評
第5章 知的財産価値評価ニーズに対する対策 (5-1)国家としての対策
(5-2)日本弁理士会としての対策
(5-3)弁理士としての対策 第6章 日本弁理士会に対する提言
第7章 おわりに
資料(発明等評価に関するアンケート結果)
<全 文>
日本弁理士会では無料の知的財産相談室を常設しています。特許・実用新案・意匠・商標はもちろん、警告を受けた場合の対応、他社に模倣された場合の対応など、知的財産全般について弁理士が無料で相談に応じます。
お近くの特許事務所、弁理士を検索できます。各弁理士が得意とする法律領域、技術分野も掲載していますので、ぴったりの弁理士を探すことができます。