開催地 : 長崎県長崎市
申込は終了しました開催日 | 2018年12月4日(火)14:00~17:00 |
会場 | 長崎商工会議所 2Fホール(長崎県長崎市桜町4-1) MAP |
主催 | 日本弁理士会九州支部、日本弁理士会 |
共催 | 長崎商工会議所、長崎県商工会連合会、長崎県中小企業団体中央会 |
対象 | 中小企業関係者、一般、学生、自治体など |
定員 | 50名 |
テーマ | 「知らなかったじゃ済まされない!? ネット時代に身につけておくべき知財リテラシー」 |
講師 | 渥美 元幸 氏(弁理士) |
概要 | 日本弁理士会では、「知財広め隊」を組織し、中小企業の経営者の方々に知的財産がビジネスに有効活用できることをご認識いただき、利用活用の促進を図ることに特化したセミナーを全国網羅的に行っています。
・セミナー 「知らなかったじゃ済まされない!? ネット時代に身につけておくべき知財リテラシー」 |
セミナーに先立って、九州支部副支部長の岩永和久弁理士が挨拶を行い、セミナーのテーマにつながるよう著作権侵害の警告書が届いた方から受けた相談の話をした。
セミナーでは、講師がこれまでに受けた相談や質問に回答する形式で、知的財産制度の本質や概要を説明した。特許から著作権まで知的財産権全般にわたり、ニュースでも取り上げられて話題になったことのある事例や分かりやすい事例を用いて説明がされていた。
情報制御の困難性や、安易な情報発信は侵害可能性の高い行為であるといったインターネット時代特有の注意点に参加者は熱心に耳を傾けていた。
セミナー終了後の交流会では弁理士に対する質問や意見交換が終了時間まで活発に行われており、別途設けた個別相談ブースを利用される方もいて、参加者はそれぞれ有意義な時間を過ごせたようである。
日本弁理士会 事務局
経営・支援室 知財広め隊担当事務局
TEL:03-3519-2709
E-mail:chizai-hirome@jpaa.or.jp
日本弁理士会では無料の知的財産相談室を常設しています。特許・実用新案・意匠・商標はもちろん、警告を受けた場合の対応、他社に模倣された場合の対応など、知的財産全般について弁理士が無料で相談に応じます。
お近くの特許事務所、弁理士を検索できます。各弁理士が得意とする法律領域、技術分野も掲載していますので、ぴったりの弁理士を探すことができます。