国際活動センターは国際的な活動を行い、弁理士の国際的業務を支援するための組織です。
Welcome to Home Page of 国際活動センター! ―国際的業務の能力アップにホームページをご活用下さい―
国際活動センター(以下、「センター」)は、日本弁理士会の国際的な活動を専門的に行うだけでなく、弁理士の国際的業務を支援するために設立されました。その趣旨を全うするため、具体的には、次のような活動をしています。このような活動に参加協力できる会員を歓迎するとともに、センターの提供する情報を活用して、国際的業務遂行能力のレベルアップを目指して頂きたいと思っています。
センターの組織は、企画政策会議の下に、3つの常設部会「外国情報部」、「日本情報発信部」、「国際政策研究部」があり、さらに、各国団体との交流会の企画実行など特定の目的に応じて随時組織され職務終了とともに解散する「プロジェクトグループ」があります。
この度、センターでは、ホームページを充実して、会員の皆さんにセンターの活動の状況を常時お知らせするとともに、国際的業務を遂行する上に参考となる情報が、ホームページから随時得られるようにと、ホームページ拡充のプロジェクトを立ち上げました。今後ホームページのコンテンツは、各部会の活動とともに、逐次充実させていきますので、是非ご活用下さい。
国際活動に関することで何か質問、意見等ありましたら、
事務局業務国際課(TEL 03-3519-2703、Email gyoumukokusai@jpaa.or.jp)宛てに、お寄せ下さい。
正副センター長ほか各部の部長からなり、センターの活動の基本的方針を決める会議です。
1.国際活動センター基本方針
日本弁理士会を構成する会員が知的財産の専門的実務家であるという特質を生かして、海外の知的財産関係団体との人的交流を通じて情報収集をするとともに、日本弁理士会としての知的財産情報の発信を行い、かつ会員の国際活動に資する活動を行う。
また、ホームページの充実を図るとともに、海外情報部、日本情報発信部、国際政策研究部を構成して活動を行う。
日本弁理士会では無料の知的財産相談室を常設しています。特許・実用新案・意匠・商標はもちろん、警告を受けた場合の対応、他社に模倣された場合の対応など、知的財産全般について弁理士が無料で相談に応じます。
お近くの特許事務所、弁理士を検索できます。各弁理士が得意とする法律領域、技術分野も掲載していますので、ぴったりの弁理士を探すことができます。