知財を自在にあつかう、時代。 この先、知財を活用できる企業が
生き残ります。

知的財産・技術ノウハウ、貴重な財産を守れていますか?

他社の追従・模倣の抑制や、権利を先に取得することでの紛争予防、権利を侵害する他社への請求権獲得など、知的財産は手がけるビジネスを守る大きなツールとなります。知的財産には難しそうなイメージがあり自社とはほど遠いものと思うかもしれませんが、数名の小さな企業でも経営戦略のツールとして充分役立つものなのです。

中小企業・スタートアップこそ知的財産活用を

権利の獲得で注目されることの多い特許や意匠ですが、企業が持つ技術やイメージの評価向上、市場での注目の獲得、他社が持つ知的財産を活用した協業による製品開発など、多くの可能性が知的財産にはあります。知的財産を経営資産として活用する“知財経営”の視点は今後さらに重要となっていくでしょう。

資金調達に知的財産を活用

スタートアップ企業や中小企業にとって、知財経営がもたらす大きなメリットのひとつとして挙げられるのが資金調達という側面です。規模の小さな企業にとってキャッシュフローは大きな課題。知財を経営資産として捉えることで企業の価値評価を高め、資金調達を行いやすくすることが可能なのです。

知財リスクへの備えとして

研究・開発段階における発明者との紛争や、権利化の段階・活用の段階における他社との紛争など、知財に関するリスクは数多くあります。日頃から知財に関心を持ち、知財のプロである弁理士とのつながりを持つなどすることで、知財リスクを未然に予防・極小化することができるのです。

弁理士は思っているよりも身近です。

日本弁理士会では、気軽に相談のできる様々な支援制度の窓口を用意しています。

弁理士知財キャラバン

中小企業・スタートアップ企業を対象に知的財産の観点からの課題抽出や解決策の提案といったコンサルティングを行います。

https://www.jpaa.or.jp/activity/caravan/

特許出願等援助制度

特許や実用新案、意匠登録など出願費用の支援を受けたい人に対して、日本弁理士会が援助する制度です。

https://www.jpaa.or.jp/activity/support/assistance/

知的財産相談室

特許・実用新案・意匠・商標の手続、異議申立、訴訟、海外制度など知的財産全般について弁理士が無料で相談に応じます。

https://www.jpaa.or.jp/free_consultation/

弁理士ナビ

WEBサイトの検索フォームから全国の特許事務所や弁理士を検索することができます。相談内容や専門分野を指定することも可能です。

https://www.benrishi-navi.com/

[ 結果発表 ] 結果発表 第9回 知的財産活用表彰

令和5年2月16日(木曜)に表彰式がオンラインにて開催されました。
受賞企業によるプレゼンテーションは動画でご覧いただけます。

youtube

再生ボタン

受賞企業一覧

  • 知的財産活用大賞 株式会社シーエンジ(愛知県蒲郡市)

  • 知的財産活用奨励賞

    • ブランド部門 株式会社Log style(大分県大分市)
    • デザイン部門 有限会社平井製材所(徳島県那賀郡)
    • 知的財産戦略部門 株式会社fcuro(大阪府大阪市)
  • 特別賞 中日本カプセル株式会社(岐阜県大垣市)

  • 特別賞[コロナ対応貢献]株式会社フェクト(岡山県津山市)

私たちは知的財産で躍進するという選択をしました。

  • Case01

    知財を活用しOEM供給や海外ライセンス製造を実現。

    株式会社シーエンジ
    (愛知県蒲郡市)
    代表取締役 高岡佳久

    株式会社シーエンジはマットレスや枕に使われる立体の網状構造素材の開発・製造を行う企業。さらに開発・製造事業に加えてこの技術の知的財産権とノウハウの許諾、設備の販売を行っています。国内では大手メーカーへのOEM供給、海外では8カ国でライセンス製造し知的財産を有効活用。アメリカではベビーマットレス分野でのトップセールスを誇っています。

  • Case02

    商標の権利化で“ニラ醤油”を全国から注文が届く人気商品へ。

    株式会社Log style
    (大分県大分市)
    代表取締役 時松 秀豊史

    大分の辛麺店の運営を行う株式会社Log styleは、廃棄されていたニラの茎の部分を秘伝の配合で醤油漬けした“ニラ醤油”を「必然のニラ醤油」とネーミングし商標権を取得。その後もニラ醤油をシリーズ化しブランドを定着させました。さらにパッケージに使われているインパクトのあるイラストで商標権を取得。マスメディアなどで取り上げられやすいインパクトのある商品に押し上げることに成功しました。

  • Case03

    地場産業である林業の活性化に知財が役立った好例。

    有限会社平井製材所
    (徳島県那賀郡)
    代表取締役 平井賢治

    国産材の製材を営む有限会社平井製材所では、使用後に回収しにくいプラスチック製の林業資材(柵の支柱など)に代わり、使われていない国産杉を原材料とした環境負荷を軽減した林業資材を開発。意匠に重点を置いた知財の活用を行っています。今回意匠権を取得したことで、お客様への訴求度が大幅に向上したといったメリットを享受することができました。

  • Case04

    自社の技術と信念を救急医療の現場に浸透させるために。

    株式会社fcuro
    (大阪府大阪市)
    代表取締役CEO 岡田 直己
    取締役CTO 井上 周祐

    株式会社fcuroは外傷のCT診断で全身の異常を瞬時に特定するAIを開発。実用化を目指しています。知財をビジネスの武器とするため、創業前から製品コンセプトに関する特許出願をスタート。医療機器承認を視野に入れた知財戦略や海外展開を見据えた知財戦略を進めています。この特許技術で誰もが助かる医療の未来を目指します。

  • Case05

    知財を使い自社ウェブサイトで技術力のアピール。

    中日本カプセル株式会社
    (岐阜県大垣市)
    開発部部長 須原 渉

    中日本カプセル株式会社は、オリジナルカプセルの開発に力を入れている健康食品のOEM製造会社。自社のウェブサイトでは製品ごとに特許番号を明記して技術力をアピールするなど積極的に知財を活用しています。特許権だけではなく商標権も活用し複合的な知財保護を推進。現在はベトナムでの事業開発を進めており、日本だけではなく海外での特許出願も行っています。

  • Case06

    世の中で幅広く使われるために、知財という選択。

    株式会社フェクト
    (岡山県津山市)
    代表取締役社長 安田 海人

    新型コロナウイルス対応として抗菌・抗ウィルス塗料を開発し権利化した株式会社フェクト。公共施設や学校、店舗、一般家庭などその塗料は幅広く使われており大きく社会に貢献しています。知的財産を積極的に活用する理由は、開発した技術を周知することで使用者の皆様に安心感を得ていただくこと。さらに新しい技術・新しい価値へと進化するための「共創」となることを願っています。実際に、既存技術の改善や新しい商品・サービスの開発、新しいビジネスモデルの創出を生み出していくことにメリットがあると感じています。

お問い合わせ

お名前
ふりがな
メールアドレス
電話番号
お問い合わせ内容

送信後、自動返信メールが届かない場合はご記入のアドレスが間違っている可能性がございます。
メールのご確認をよろしくお願い致します。

メールソフト・プロバイダーによって、当スタジオからの返信メールが「迷惑メールフォルダ」や「削除済みアイテム」等に振り分けられている可能性がありますので、ご確認くださいませ。