ホーム > 知的財産のご相談 > 知的財産について学ぶ > 生活と知的財産のかかわり
本文の先頭です

生活と知的財産のかかわり

知的財産制度とは何ですか?

 知的財産とは、人がまね(模倣)することから守られている価値のある情報のことです。例えば、生活を豊かにするような新しい技術やアイデア、気持ちを豊かにしてくれる音楽や小説などは、それ自体で価値のある情報です。また、商品の名前や産地なども、長い間使っていると信用という価値が生まれるため、知的財産に含まれます。
 知的財産は、価値があるけれども隠しておくことが難しいので、他人にまねされやすい性質があります。しかし、人まねや偽物はフェアでなく、情報の価値を盗むに等しい行為です。新しいものを創り出そうとする人の意欲も失われてしまいます。そこで、新しい技術や音楽、小説、商品の名称や産地などの情報について、知的財産として一定期間保護し、人の模倣を禁止しているのです。このような知的財産の模倣を禁止する制度を「知的財産制度」といいます。

知的財産制度には、どのようなものがありますか?

 知的財産制度には、著作権制度、特許制度、商標制度などがあります。著作権制度は、音楽や絵、本のように思想や感情を創作的に表現したもの(著作物)を保護する制度です。一方、特許制度は、最初に創り出された発明を保護する制度です。たとえ自分自身の創作であっても、すでに同じ発明や似た発明がある場合は保護されません。特許制度は、最初に発明した人だけがその発明を独占できるので、とくにビジネスでは大切にされています。商標制度は、商品の名前などを保護する制度です。

知的財産は、生活に関係がありますか?

 私たちの回りには、昔にはなかった新しい発明や著作物がたくさんあります。ひと昔前までは、インターネットや携帯電話はもちろん、カラーテレビなどの発明もありませんでした。また、話題の音楽や本、アニメーションなど、私たちの生活は、日々新しい発明が創り出されることで便利になり、さまざまな音楽や本などがあることによって楽しく豊かになっていくのです。知的財産は、ビジネスだけでなく、社会を豊かにするために大切なものなのです。

誰でも知的財産を創り出すことができますか?

 もちろんできます。私たちの社会は、これまで発明者が創り出した知的財産の蓄積により、豊かになってきました。今後はさらに新しい発明や著作物が登場し、もっと豊かになっていくでしょう。特に21世紀は、発明や著作物を、人々を豊かにするための「知的資源」として、有効に活用することが求められています。

ページの先頭へ